子どもに何か習いごとをさせたい!でも何歳から?など考えている人は多いのではないでしょうか。
何を習わせたら良いか分からない、子どもに何が合っているのか分からない、続かなかったらどうしよう・・など心配していることがあるはず。
子どもたちが自ら「習いたい!!」と言ってくれる場合や親の思いで習わせたいものもありますよね。
どんな習いごとであっても子どもたちが楽しんで通えることが1番良いです!
この記事では子どもたちが実際に習っているスイミングとサッカーのメリットデメリットが分かります♩
5人の子どもたちの習いごと
我が家は習い事は年少(4歳頃)になってからにしています。
0歳から習えるものもあるし、2、3歳からというものはよく目にします。
早く始めることに損はないでしょうが・・・親・・いろいろと大変すぎん?笑
泣いて習いごとの時間が無駄になったり、体調不良などでたくさんお休みしてしまってもな・・などなど。
これらのことを考慮して我が家は意思疎通がしっかり出来るようになる年少児からが最適かなと判断しました。
年少児は自分の意思をはっきり言えるけど、それが本音なのかその場の流れで言っているのかまだ曖昧です。
なのでまずは親が生涯習得しておいて損はないと思っているスイミングから習いごとを始めています。
スイミング:我が家の話
なぜスイミングを習ってほしかったかというと
私自身が泳げず小学校の水泳の授業で怖い思いをしたので子どもたちには水泳の授業を恐怖ではなく楽しんでほしかったから!です。笑
完全なる押し付け。
パパはスイミングなど習わずに泳げたらしいのでスイミングにこだわりはなかったのですが、綺麗な泳ぎ方・体力向上・精神力などが身につくことは良いことだいう判断でスイミングを選びました。
スイミング教室に特にこだわりはなく家の近くのスイミングを選びました。
〜長男の場合〜
タイミングよく園からスイミングの無料体験のチラシをもらったので当時年少(4歳)の長男を連れて行ってみました。
甘えん坊の長男なのでパパとママが見えなくなると泣いてしまうので不安でしたが、プールサイドで見学できたので良かったです。
体験は楽しかったようで週1回、月4回コースで習うことを決意してくれました。
しかし甘えん坊の長男。体験時にはプールサイドにいた両親が2階から見てる😭
もうそれからは泣いて泣いてダメでした・・。
コーチが優しく粘り強く寄り添ってくれたことでなんとか通い続け、初めての合格に至るまでは10ヶ月もかかりました。でも合格すごい!よく頑張った!!
それから吹っ切れたのか慣れたのか分からないですが順調に今現在もスイミングを習い続けています。
〜長女の場合〜
長女も年少(3歳)から習い始めました。
長女は長男のスイミングの見学によく行っていたので「スイミング習いたい!!」とずっと言っていました。
年少になってやっと自分の番が来てすごく喜んでいました!
やる気に溢れていたのでポンポンと合格していくセンスの塊の長女。笑
そして今現在も長男に追いつこうと頑張っています♩
〜二男の場合〜
次男も見学によく行っていたこと、兄姉がたまにスイミングからお菓子をもらって帰ってくるのでそれが羨ましいようで「僕もスイミング習いたーい。」と言っていました。
年少になったので習って欲しかったのですが、残念なことに習いたい曜日のコースが人気で空きがないとのこと・・
他の曜日なら空いていると教えてもらったのですが、兄姉と違う曜日にすると送迎が大変になるので一旦諦めてもらいました。
1年待っても空きが出なかったので、来年度から兄姉も一緒に曜日変更してもらって二男も習い始めようと思います。
スイミング
長男に関しては説得して無理強いをして習わせたところもありますが、結果スイミングは習って良かったと思っています!
結果良かったと思っていますがデメリットもあります。私だけデメリットと感じている点なのかもしれませんが・・。
次にメリット・デメリットを紹介しようと思います。
スイミングのメリット
①体力がついた(風邪を引きにくくなった)
②精神面が強くなった(すぐ泣かなくなった)
③友達の幅が広がる(年齢関係なく仲良くなれる)
④バランス良い筋力がつく(違うスポーツに繋がる)
①風邪は本当に引かなくなりました!絶対強くなった!
月に1回は熱を出すような子たちだったのですが、だいたい年に2回くらいになりました。
季節の変わり目や兄弟が多いので貰ってくる菌が多いと思うので1回も熱を出さなくなったよ!とは言えませんが絶対に強くなってる。
②すぐメソメソしちゃう子たちでしたが「頑張らないと!」と気持ちを切り替えることができるようになり、自分から行動できるようになりました。
泣いても意味がないと悟ったのですかね。笑
③自分から話しかけることが苦手で1人でいるような子たちだったのですが「お友だちできた!」と嬉しそうに練習後に教えてくれるようになりました。
お友だちができると本人たちもスイミングへ行くことが楽しみになり「また新しいお友だちできた!私から『何してるの?』って言ったんだよ!」と嬉しそうなのです♩
④左右対称の動きをし全身を使って泳ぐため、左右どちらかに偏ったりせずにバランスを取りやすくなるそうです。
スイミングの他にスポーツを始めるときに綺麗な体の使い方をする子が多いそうです。
スイミングのデメリット
①料金が高い
②送迎が大変
③ワッペンの縫い付けが上手にできない
①ぞれぞれのスイミング教室で料金設定は違いますが、子どもたちが通うスイミング教室は週1回、月4回で9000円です。×2って・・。来年度からは×3だと・・?
全く安くない。痛い出費。頭抱えてる。
もっと低額な教室も近くにあるそうなので・・変えようか・・。
でも高いことに理由があり安い理由もある訳で。どちらの方針が自分たちに合うかですよね。
②スイミングに習っていない下の子たちも連れての送迎なので毎回大変!
送迎バスがあるので小学生組が2人になったら送迎バスを検討するつもりです。
でもさ、送迎バスに切り替えたらまたバス代として料金発生するよね・・。
③進級テストに合格すると次の級のワッペンが貰えて帽子に縫い付けていくのですが、これが難しい!
帽子のゴムのところに縫い付けるから、私はゴムを引っ張りながら縫うんです。
力がいるし気を抜くとゴムは元通りになっているし・・裁縫が苦手な私にとって苦しい作業。
上手な人や得意な人やコツが分かっている人からするとデメリットではないですね!
サッカー
長男は年中児くらいからサッカーが好きで、園でよくサッカーをしていました。
年長児のころから「サッカー習いたい!」と言っていて小学1年生になったら体験に行こう!と話していました。
1年生になり機会を伺っていたのですが無く、6月になり園時代から仲良しのお友だちに誘われ念願のサッカーの体験に行きすぐ入団希望を告げていました。笑
長男が入団したチームはクラブチームではなく少年団なので厳しい練習やルールを覚えたりポジションが与えられたりはまだしません。
とにかく楽しんでサッカーボールを蹴って欲しい!というスタンスのチームです。
そんな楽しい気持ちでサッカーをするチームでのメリット・デメリットを考えてみました。
サッカーのメリット
①勝ちを意識するようになった
②仲間を認めるようになった
③活発になった
④会費が家計に優しい料金(少年団だからだと思う)
①勝負事をして負けたとしても特に悔しがることなく「終わった終わった。」程度でした。
でもサッカーを習い始めてから「今日は試合!点入れる!」なんて言ったり、「負けた。点入れられなかった。」と落ち込む姿があったりとなんだか成長したな〜と思います。
真剣に取り組んでいるからこそ勝つと嬉しくて、負けると悔しいのですよね。
②毎週同じメンバーで同じ練習をしているからなのか仲間の良いところ悪いところが分かるようになり、お互いちゃんと言葉にして伝え合うのです。
低学年同士なので言葉足らずや言葉がきつく喧嘩になりそうだなと思うときもありますが、ただの友達ではなく共に高め合っている仲間で認め合っているからなのか喧嘩にまではあまりならないのです。(みんな優しいだけかな?)
お互いをちゃんと認め合っているからこそぶつかるけどまた何事もなかったように好きなサッカーを楽しんでいるのかなと思っています。
③1年生のときからサッカーは習っていたけどサッカーをするのは練習がある土日の2時間だけだったのですが、2年生になり放課後毎日サッカーをしに行くようになったのです!
学校から帰宅し、天気が悪い日以外は毎日ランドセルをポーンと置いて「サッカーして来る!行ってきまーす!」と行くようになり活発になったな〜としみじみ思います。
④親目線で嬉しいことと言えばコレもありますよね。会費。
スイミングが引くくらい高いのでビクビクしていたら、3分の1以下の料金でとても有り難かったです。
サッカーのデメリット
①親の役割が多い
②洗濯が大変
子どもたちにデメリットは感じられず、親のデメリットくらいかなと思います。
こちらのデメリットもクラブチームではなく少年団だからこそだと思います!
①専属のコーチやスタッフがいる訳ではないので普段の練習から遠い場所での試合まで全て誰かしらの親が参加し最後までフォローしなければなりません。
そのほかにも色々な役割があり大変なのですが・・
まあ、子どものために協力して頑張りましょう!です。笑
②雨の中の土のグラウンドだったときは覚悟がいりますね。
泥だらけ砂だらけの服と靴下をウタマロでゴシゴシ洗えばいいだけなんですけどね!!
こちらも子どもたちのために頑張りましょう!です。笑
5人の子どもたちが興味のある習いごと
子どもたちが「やってみたい!」と言っているものがあり体験に行ったものと、これから体験に行ってみたいなと思っているものがあります。
自分たちから「やってみたい!」と教えてくれることはできる限り体験させてあげたいと思うので、気持ちが消えてしまう前に行動に移そうと思います。
ミニバス
『THE FIRST SLAM DUNK』見ました?
我が家はパパ.ママ.長男.長女.二男の5人で見に行きました。三男.二女は祖父母とお留守番。
めちゃめちゃかっこよかった!!!私はリョーちん推しなので最高でした!笑
よくピョンピョン飛び跳ねている長女に「バスケ合うんじゃない?してみる?」と聞いてみたら「したい!」と目をキラキラ輝かせながら答えたのでミニバスの体験へ。
最初は緊張して縮こまっていた長女ですが、高学年のお姉さんたちが優しく声をかけてくれたり一緒に走ってくれて徐々にいつものピョンピョン長女になっていました♩
体験終了後には「また行きたい!」とニコニコでした!
小学校入学して、またミニバスへ行きたいと言ったら習うことも考えようかなと思います♩
ピアノ
長女は、お友だちがピアノを習っているから同じところに行きたいな〜と言っていました。
ピアノがしたいのか、お友だちがいるから行きたいだけなのか・・笑
ピアノも料金が高いんですね!スイミングよりも高くて驚きました。
そしてピアノは3歳から始めると絶対音感やらなんやらに良いと聞いたのですが、長女はもう6歳。
でも興味を示しているしパパもピアノは習って欲しいみたいなので体験に行ってみようと思います!
家に電子ピアノが置いてあり、三男と二女がよくポーン♩と弾いて遊んでいるので三男と二女のためにも体験に行ってみるべきですね!
ダンス
よく歌って踊っている子どもたち。笑
1回か2回くらい習ってみたい!と言いましたがそれっきりなのでそこまでの熱量はなさそうです。
ダンス習いたい!とはもう言わないですが毎日楽しそうに5人で歌って踊っているので習ってみると開花したりするのかな〜と思ってしまいます。
まとめ
たくさんの習い事があり悩んでしまうと思いますがとりあえず何でも良いからスポーツをして欲しいなら、どんなスポーツにも繋がって来るスイミングをオススメします。
親の思いも大切ですが1番大事なのは子どもの気持ちです。
楽しく通える習い事を見つけて家族で応援できるようになればみんなで楽しめますね♩
にほんブログ村