アフィリエイト広告を使用しています。
夏はプール!お家でプールしたいけど準備が大変だしお金もかかるし片付けまで・・と考えると始める前に疲れる!でもやっぱり子供のために家で楽しみたいですよね。お家プールにあると便利なものをご紹介していこうと思います♩
INTEXのプール
ビニールプール

我が家は人数が多いから大きめのプールが必須。1歳と3歳の子がいるので側面が柔らかい素材がマストなのでこちらのプールを選んでいます。
でもこちらの種類のプール、メリットが多い気がします・・笑
①破れやすい②空気抜きが大変③綺麗に小さくならないから収納時かさばる
去年は同じ種類でワンサイズ小さいプールを購入していたのですが1年で2回も破れました!安いものではないので痛い出費だったのですが・・物は丁寧に扱うべきだということを家族内で再認識できたので前向きに捉えようと思います。
今年は破れず夏の間使え終えることが出来ましたが来年になりお家プールをしようと空気を入れた際に破れていた・・なんてことも考えられるので来年以降にまたプールが破れることがあったら組み立て式のプールを考えようと思っています笑
フレームプール
去年の反省を生かして念願の組み立て式のフレームプールを購入しました〜♩
ビニールプールのデメリットだった3つの項目が全て解消されたと思います。
まだ使い始めて1週間しか経っていないのでまだまだ劣化が始まらないから正しい評価はできないけれどメリットしか見つからない!
1番大変そうな組み立ては手順が分かってくるとスムーズに行うことができるし良かったです。
ビニールはとてつもなく頑丈という風には見えなくて破れてしまいそうな気がしていたのですが、調べるとビニールは三重構造になっていて安心できることが分かりました。
小さいお子さんがいるご家庭のみデメリットが1点あると気づきました。濾過装置が隠れるくらい水量を入れてしまうと溺れてしまう可能性が高くなることです。
そもそも子どもたちだけでプールに入ることは無いと思いますが保護者の監視が必須です。
プール遊びに必要な道具
マット

プールの下に敷くマット!必須ではないですが子どもたちが滑って転ばないように一応用意してあります。2年使うとボロボロなりました・・。きっとどんなマットを選んでも長持ちはしないのかなと思うので好みのデザインや手の出しやすい値段で選んで良いかと思います!
空気入れ
ビニールプールを使うなら必須!うきわを膨らますときにも必要なので1台あると便利。
お家プールのときには必要ないので我が家は持っていないのですが芝政プールへ行ったときに最高の便利グッズを使っている家族を見かけてしまいテンションが上がったものがこちらです!
携帯式空気入れ!!今どき普通なのでしょうが私は初めて見てびっくりしました。
簡単にうきわに空気を入れそして帰る時ときもまた簡単に空気を抜いていた!絶対便利。持っていないけどオススメしたい笑
カバー
サイズが大きめなプールを使用するのであればカバーは必須!なぜならプール遊びのために貯めた水を1日で流し捨てることは勿体無さすぎる。
大きいプールは水を大量に張らなければならないので水道代が高くつきますよね。節約のためにもプールの水は使いまわしたい。そのためにゴミや虫が入らないようにするためにカバーをかけてあると翌日も綺麗なままです。
綺麗な水を保つための道具
塩素

手軽で簡単に塩素消毒ができる有難い用品。
プールに入る1時間前に1つと遊び終わった後に1つをポチャンと投げ入れるだけ!水を毎回入れ替えない場合に水の消毒と衛生管理のためにも塩素を入れると水が長持ちします。
(塩素を入れても1週間に1回程度に水の入れ替えをしておくと尚安全だと思います。)
お風呂のバブのようにブクブクと泡を出しながら溶けていくので子どもたちは触りたい!と興味津々になりますが薬品なので素手で触ると危険ですので注意が必要です。
濾過ポンプ

塩素を入れているから水は安心安全♩という訳ではないので濾過することが大事。
濾過をすることで皮脂や虫類、埃など小さいものから見えないものまで取り除くことが出来るので水質が最初に水を入れたときと同様程度になり綺麗になります。
使用タイミングはプールに入る前と遊び終わった後にポンプを稼働させます。この種類の濾過装置はプールで遊んでいる間にポンプを稼働させることは危険なのでコンセントをしっかり抜いておきましょう。
まとめ
買い揃えていて気がついたのですがプール用品は全てINTEXで揃います。どこの何のプールを購入しようか悩まれている方にはINTEXをオススメしたいです。
お家プールを楽しく快適に過ごすために多少手間をかけてでも安全にプール遊びが出来るよう様々な道具を使って工夫しましょう♩お家プール最高です♩

にほんブログ村