アフィリエイト広告を使用しています。
暖かくなってきて外に出る頻度が多くなり紫外線が気になってくる季節。紫外線は年々強くなってきているから大人だけではなく赤ちゃんや小学生の子どもたちも気をつけてあげないと危険かも!使いやすくオススメな日焼け止めを紹介していきます♩
日焼け止めの必要性
紫外線対策は1年中行う必要があります。紫外線は天気が良い日にだけ注がれるというものではなく天候に関係なく毎日降り注ぐ光なのです。
紫外線は体内でビタミンDを作るために必要なものなので完全な悪ではなく、肌トラブルを起こさないためにうまく付き合っていく必要があるということなのです。
日焼け止めの種類
いざ日焼け止めを買おうと思っても種類が多くてよく分からない!という方は多いのではないでしょうか。私自身、区別が分かっていないのに使い続けていたので調べて簡単にまとめてみました。
①ジェルタイプ
○水成分がほとんどを占める
○伸びが良くさらさら感がありさっぱりとした使用感
○室内やちょっとのお出かけ程度にオススメ
△カバー力が低い
②ミルクタイプ
○みずみずしくしっとりとした使用感
○肌が弱めな方も使用しやすいものが多い
△水や汗で落ちやすい
③クリームタイプ
○保湿力が高い
○しっとりとした使用感
△ベタつきがある
赤ちゃんも使える日焼け止め
パックスベビー うるおいUVクリーム
長男から使っている長年愛用していたのはパックスベビーの日焼け止めです。
・自然由来成分100%
・保湿までできる優秀なクリーム
・赤ちゃんが舐めてしまっても大丈夫
産後3ヶ月くらいから使っていたのですが何も問題はなく使っていました。
ただ、お湯だけではなく石鹸で落とさないといけないのでちゃんと日焼け止めが落とせているのか不安でしたが毎日しっかりお風呂に入っていたので大丈夫だったのだと思います!
多少のベタつきも感じていたのですが嫌な感じがするほどではなかったです。
キスミー マミー UVアクアミルク
見た目が夏っぽくさわやかで可愛いクマさんの顔が描かれたパッケージの日焼け止め。
・1歳から使用可
・素肌に近い弱酸性
・無添加(無着色、無香料、防腐剤フリー、無鉱物油、アルコールフリー)
・無臭
値段が比較的まだ低価格な方なので買い求めやすく良かったです。
ミルクタイプで少量で伸び白くならずにスーッと肌になじんで消えるので使いやすい!ベタつきもなくさらさらに仕上がるので子どもたちも嫌がることなく使ってくれていました♩
アロベビー ウォータープルーフ UVミルク
赤ちゃん製品といえば【アロベビー】なのではないでしょうか。
・新生児から使用可
・無添加、国産オーガニック
・紫外線吸収剤不使用
・水遊びをしてもしっかりUVカット
ベタつかないので塗りやすく使い勝手が良かったです!
肌が弱めな二男が使っても肌トラブルが現れることなく使い切ることができました♩
でも少々値段が高いと思ってしまったのでリピートはありませんでした。
ドゥーエ ベビー
いつも利用する薬局にドゥーエの日焼け止めやスキンケア商品がだけが置いてあり以前から気になっていた商品でしたので試してみました。
・資生堂の低刺激スキンケアブランド
・生後1ヶ月から顔とからだに使える赤ちゃんや敏感肌用の日焼け止め乳液
いつ訪れても置いてあるので気になりすぎて薬剤師さんにサンプルを貰い使ったことがあるだけなのですが、こちらも値段が高い割には良さがあまり感じられず商品購入には繋がりませんでした。
薬局に置かれているくらいなのでオススメ商品だと思うので気になる方はサンプル等から使ってみてはいかがでしょうか。
たどり着いた日焼け止め
こだわって選んで良い日焼け止めを使おうと意識していたのは歩き回らない赤ちゃんのときくらいで少しずつ成長してくると日焼け止めを塗らなかったりしてきました・・。
良いものに出会えても少量なのに値段が優しくなかったり、キャップを開けて塗るという行為が手間だったり・・となかなかコレだ!という日焼け止めに出会えていなかったのですが今年出会えました。
保護者もラクができて子どもたちも自分たちで意識をして、子どもたちが自分たちで日焼け止めを塗ってくれたら良いと思いポンプ式の日焼け止めにたどり着きました。
さらさらUVジェル 石澤研究所
・1歳から使用可
ポンプ式なので簡単に適量を出すことができてそして十分な容量もあり、白くならずにベタつきが一切なくサラサラな日焼け止めに出会ってしまい感動しています。
洗面台に置いて『自分たちで塗って行ってね』のスタイルにしたことで朝のストレスは多少は減った気がします笑
大人が使ってもオレンジの香りがさわやかでサラサラで伸びも良く気分が上がるので夏前に見つけて良かったなと思える日焼け止めです♩
まとめ
美意識が常に高い人じゃないと毎日塗ってあげるのは少し大変・・と思うと負担にもなるし面倒だと思うので自分に合ったタイプの日焼け止めを使って肌トラブルを抑え、未来の肌のために頑張っていきましょう!
赤ちゃんや子どもたちの可愛いぷるぷるもちもち肌を守ってあげられるのは保護者しかいないと思うので大変ですがこれから気を使ってみてはいかがでしょうか♩