石川県は雨が降る日が多いから室内遊び場の存在はとても有難い!これから梅雨に入ったり夏になると暑すぎてより外で遊ぶことが困難になってくることが多いので県内の室内遊び場を多く把握しておくと便利!少しでもパパママの役に立てるよう体験レポをご紹介していきます♩
こどもっちパークとは
日本で12箇所ある内の2箇所が石川県内にあります。楽しい全天候型屋内公園が2箇所もあることは嬉しいですよね!
【かなざわパーク】と【ののいちパーク】の2箇所あります。
かなざわパーク:金沢市戸坂西1丁目55 イオンタウン金沢示野内
ののいちパーク:野々市市三納1丁目144番 アクロスプラザ内
会員登録
会員登録は必須。
アプリで入退場管理をしているのでまずは無料アプリを取得することが必要です。
料金
サブスク会員(いつでも利用できる遊びたい放題)
全日:1ヶ月 2750円。
【時間】無制限※混雑状況によっては時間制限の可能性あり
【人数】こども1名、おとな2名
【アプリ予約】可
ワンタイム会員(遊びたいときに遊びたい分だけ)
平日:1回 700円/人
【時間】2時間
【人数】1名につき(子ども、大人関係なし)
【アプリ予約】不可
休日:1回 900円/人
【時間】2時間
【人数】1名につき(子ども、大人関係なし)
【アプリ予約】不可
1歳半以下会員
平日:1回 無料
【時間】2時間
【人数】こども1名、おとな2名
【アプリ予約】不可
休日:1回 900円/人
【時間】2時間
【人数】1名につき(子ども、大人関係なし)
【アプリ予約】不可
6ヶ月以下のこどものみ、全日無料
※休業日は該当しません
時間
10:00〜18:00
飲食
パーク内の飲食は不可。飲み物は指定エリアでのみ可能。

駐車場
あり
予約
サブスク会員のみ利用できる機能。電話対応は受け付けていないためアプリから予約をする。
設備
ロッカー・おむつ交換台・授乳室・自販機あり
ロッカー
鍵を閉めるだけでOKなロッカー。

【おむつ交換台】・【授乳室】
おむつ交換台と授乳室はレゴで作られていて見た目が可愛い!
遊び場から離れた場所にあるのではなく、同じ空間に設置されいるので緊急時でも慌てず対処できる点は有難いです。
※1、使用後のおむつは持ち帰りです。※2、おむつ販売あり。
※1、お湯が必要な場合はスタッフの方に声をかけてください。

自販機
エリア内ではなく受付側に設置されていました。パークに入る前の受付前後に自販機で購入しておくとラクです!
ののいちパーク内
靴入れ
入場するとカラフルで可愛くポップな靴入れ場が見えてきます。どの色に入れようか悩む時間も楽しいはず♩

エリア分け
就学児と就学児以上の子たちが遊べる共用エリアや未就学児用の幼児エリアの2つに分かれている点は安心!
共用エリアは保護者同伴であれば未就学児も遊ぶことができるので歳が離れた兄弟と遊びに行っても困らないので嬉しい。
しかし注意点があり、エリアが仕切等で完全に分かれているわけではないので小さい子たちが共用エリアに行き就学児の子たちと接触して事故が起こることも稀にありそうな気がしたので子どもたちから目を離さずにいることが重要になります。


たくさんの滑り台
幼児用サイズの滑り台から就学児用サイズの滑り台まで様々な種類があり年齢関係なく楽しめる!
小学3、小1の子どもたちと遊びに行ったのですが2人とも滑り台の多さに興奮気味でした笑
人がほぼいなかったこともあり幼児用の小さい滑り台も含めて全部の滑り台を制覇して楽しんでいました♩



大きい滑り台は迫力があり嫌がる子どもたち用にも小さくて短い滑り台もありました♩


運動系
風船やラケットなどがあり体を動かして自分たちで様々な遊び方を考えて遊ぶことができる!


ボールプールは何歳の子でも楽しい!小3の長男も誰もいないことをいいことに飛び込んでいました笑

おままごと
広々とした立派なおままごとコーナー♩
色分けされた食材や食器、様々な調理器具があり飽きることがなさそうです。





自分で作るおもちゃシリーズ
大きいレゴやよく知っているサイズのレゴ、木のおもちゃなどもあり体を動かすことに疲れた子や何かを作り上げることが得意な子たちにとって楽しいコーナーもありました!
広いスペースなのでぶつかったりおもちゃの取り合いになることが少ないと思うので、のんびり自分のペースで作品作りに没頭できそうです♩


絵本コーナー
絵本コーナーも広いスペースで確保されていてゆっくり絵本を楽しめる。椅子が数多くあるので座って落ち着いて絵本を読むことができます。

大きい山と小さい山
エリアの真ん中に山が2つ!
大きい山は120cm以上あり小学生が思わず駆け上がりたくなる高さ!案の定子どもたちは駆け上がって楽しんでいました。
もう1つの山は幼児でも登ることができる高さだけど転がり落ちる可能性もあるので見守り必須。

隣にあるトランポリン施設は別会社!
ののいちパークの横には興味深いトランポリン施設があるのですが・・・こどもっちパークとは別会社なので遊べない!!
こどもっちパークを遊び尽くしたからトランポリンしよう〜。と移動しても入れない!こどもっちパークを退場してトランポリンの受付へ行き入場料を払ってからやっと遊べるのです。
トランポリンも楽しそうだったので次は挑戦してみたいと思います♩
まとめ
存在は知っていたけど勝手に料金が高いと思い込み遊びに行っていなかったのですが、2時間700円と安くはないけれど高すぎることもなく小学生の子どもたちが楽しんでいたので良かった。
今回は小学生の子どもたちだけでしたが未就学児の子どもたちも絶対に楽しめる施設だと思いました。
でも土日など混雑していると広く遊ぶことが難しいと思うので平日や空いているときに行くことをオススメします!
雨でどこに遊びに行こうか悩んだときはこどもっちパークに行ってみてはいかがでしょうか♩

にほんブログ村